当社の歴史

新築・建て替えをご検討の方

新築・建て替えの実績紹介

  • 戸建て
  • アパート
  • 店舗
  • その他

リフォームをご検討の方

リフォームの実績紹介

  • 外壁塗装
  • 水回り
  • リビング
  • その他

不動産をお探しの方

樹・夢工房のご案内

  • 当社の歴史
  • 匠 紹介
  • 社屋工事工程

樹・夢工房 BLOG

明治18年
屋号に二代目 喜三郎の
名前を一字とり『大喜』とし建築請負を開始する。

大正9年
二代目 喜三郎が棟梁となり、家業を盛りあげる。

※右の写真は、晩年の二代目 喜三郎です。
吊バンドがハイカラです。

昭和6年
三代目(先々代)が誕生。

昭和20年
先々代、二代目棟梁 喜三郎の元、大工の年季に入る。

※右の写真は、年季中の先々代。

昭和25年
先々代年季明けとなる。
二代目棟梁『大喜』を離れ、
千葉県野田市の宮大工に年季。
数多くの神社仏閣、山車、御輿を手掛ける。

※右の写真(左端)は、
宮大工として年季中の先々代。

昭和31年
四代目(先代)が誕生。

昭和32年
先々代年季明け後、
吉川市に戻り棟梁となる。

昭和38年
先々代が屋号を『大兼工務店』に改称。

※右の写真は、当時の上棟式の様子です。

棟梁となり、施主様より一生に一度頂ければ最高といわれている鏑矢(かぶらや)をいただきました。

当時、先々代はこの様な入母屋(いりもや)造りを数多く手掛けておりました。

昭和46年
先代 三代目棟梁金松の元大工の年季に入る。

昭和58年
資本金600万円にて法人化、
『有限会社 大兼工務店』の代表取締役に就任。

昭和59年
吉川市三輪野江に社屋移転。
現在下小屋(作業場)として可動しております。

※左手前 先々代
右側二人目 先代です。

代々受け継いでいるもの

鏑矢(かぶらや)

鏑矢(かぶらや)

印半纏

印半纏

印半纏(しるしばんてん)
腰、背中には 大工と書いてあります。

image

image

※先代が30年前に購入した物です。

image

image

下小屋(作業場)

下小屋(作業場) 吉川市三輪野江2198

まずはお気軽にお連絡・ご相談ください 048-963-7426

メール無料見積り お問い合わせはこちら